top of page
top
top

コロナ禍を経て、変化した葬儀スタイルとは?

  • コロナ禍の今、感染リスクに配慮した葬儀スタイルとは?
  • 2020年6月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年11月22日

【ご提案スタイル①】

火葬場併設の総合式場で、20名様未満を目途とした一日葬を。

お葬式をする場合、通夜を行わずに、葬儀告別式のみを少人数で執り行うご葬儀(一日葬)が選ばれています。各エリアに点在する火葬場併設の総合式場はいずれも30名前後の式場キャパシティがあり、火葬場併設なので、ご参列者のお時間や移動などの負担を減らして、しっかりと故人様とお別れ頂くことが可能です。

弊社の『お葬式プラン』に含まれる“おくりびと納棺式”のタイミングとしては、①ご自宅安置ならばご自宅で、②安置施設ならば通夜日もしくは葬儀当日に式場で、となります。

ご火葬中もしくはご収骨後の精進落とし(個別会席膳)につきましても、もちろん同施設で執り行えます。

【ご提案スタイル②】

10名様未満を目途とした、火葬式(直葬)を。

※弊社の『火葬式プラン』であれば、しっかりとしたお別れをしていただくことが可能です

直葬(ちょくそう)は、お葬式をせずに、ご安置場所からそのまま火葬場で荼毘に付す葬儀スタイルです。

感染リスクの不安を最小限に抑えることができます。

一般的には、ご火葬当日、直接火葬場に集合し、火葬炉の前で5~10分ほどのお別れ(お棺でのご対面・お花入れ等)をして、ご収骨後にそのまま解散する流れとなります。お葬式をしない分経済的ご負担は少ないですが、シンプル過ぎて忍びない、お別れの時間が少なくて寂しい等のイメージを抱く方が多いようです。

しかしながら弊社の場合、『火葬式プラン』にも“おくりびと納棺式”が含まれております。

ご自宅安置ならばご自宅に、安置施設ならばお別れスペースを有する安置施設に、ご火葬当日、近親者各位に集合いただき、おくりびとによる旅のお仕度~ご納棺~お花入れ等をゆっくり執り行っていただけます。もちろん、宗教者(お坊さん等)にも炉前でご祈祷いただくことも可能です。

「直葬だけどしっかりとお別れができて良かった」と、皆様おっしゃられます。

 
 
 

2件のコメント


dominicwalton
10月24日

I recently tried TiviGen IPTV while looking for a reliable IPTV service and was genuinely surprised by the quality. You can check them out at tivigen.com, and the IPTV subscription setup was quick and easy. Streaming has been smooth with HD IPTV, sports IPTV, and IPTV Arabic channels, and it works well on IPTV for Smart TV and Android devices.

いいね!

georgiacassatt
7月24日

I used to think that needing help meant I was failing, but hiring someone to help with my online class taught me otherwise. When I decided to hire someone to take my online class, it was out of necessity, not laziness. I had multiple responsibilities that couldn’t be ignored. The help I got was reliable and confidential, and the performance exceeded my expectations. Sometimes getting help is just being smart about your time and priorities.

いいね!
bottom of page